ハッシン会議代表・井上の初著書
「ひとり広報の教科書」発売中!
広報・情報発信に携わる人のための
伴走型eラーニング開講!

ハッシン会議

CASE導入事例

導入事例
PRコミュニティ活用事例インタビュー Vol.1

広報のわかる上司がいなくても、安心して相談ができる場所。広報計画や施策を個別PRコンサルで一緒に整理

広報のわかる上司がいなくても、安心して相談ができる場所。広報計画や施策を個別PRコンサルで一緒に整理
課題
  • 広報計画の作成に対して迷いがあった。
  • 広報の基礎知識や、状況に応じてどのような広報対応をすべきかわからなかった。
  • 社内に広報経験者がおらず、相談やスキルアップできる環境がなかった。
効果
  • PRメンターへ相談しながら広報計画や広報戦略の作成、ターゲットなどの整理ができた。
  • 大規模施策や新規施策など大きな責任を担う時に、PRメンターと一緒に段取りなどを整理できた。
  • 新しい広報施策を検討する時に、PRメンターとアイデアをディスカッションしてアクションへ繋げられた。
  • PRメンターのアドバイスを広報の専門家の見解として補足説明することで、社内の納得感と理解を得られ、施策を進めやすくなった。
  • 自身の状況に合わせた解像度の高いアドバイスやインプットを得られ、具体的な施策を考えやすくなった。
  • 広報計画の作成に対して迷いがあった。
  • 広報の基礎知識や、状況に応じてどのような広報対応をすべきかわからなかった。
  • 社内に広報経験者がおらず、相談やスキルアップできる環境がなかった。
  • PRメンターへ相談しながら広報計画や広報戦略の作成、ターゲットなどの整理ができた。
  • 大規模施策や新規施策など大きな責任を担う時に、PRメンターと一緒に段取りなどを整理できた。
  • 新しい広報施策を検討する時に、PRメンターとアイデアをディスカッションしてアクションへ繋げられた。
  • PRメンターのアドバイスを広報の専門家の見解として補足説明することで、社内の納得感と理解を得られ、施策を進めやすくなった。
  • 自身の状況に合わせた解像度の高いアドバイスやインプットを得られ、具体的な施策を考えやすくなった。

ご回答いただいた会員様のプロフィール

アパレルブランドでの販売を経験後に、地方自治体の観光協会にて広報を担当することとなり、ハッシン会議のPRコミュニティに入会。その後転職してPRコミュニティ会員を継続、インバウンド系企業で広報の立ち上げを担当。現在は、これまでの経験を活かし広報支援の仕事をしつつ、2拠点生活をして地域活性の仕事を行っている。

よく利用している機能

個別PRコンサル、広報PR勉強会、勉強会アーカイブ動画、LINE質疑応答、交流会

入会のきっかけ・入会前に感じていた課題

当時、地方の観光協会に所属しており、類似のSNSアカウントを参考にしながら手探りでSNSの投稿などを担当していました。
新設された広報ポジションとして採用され、広報計画作成を任されたのですが、参考にしたくても他社の広報計画例は探しても表に出てこないので、自分の団体で作成の参考にできる情報はなかなか見つかりませんでした。

私が所属していた観光協会は、追加予算を使うには厳しい承認プロセスがあります。年度が始まる前に収支予算書を作成するタイミングで広報計画を作り、年間の広報予算を確保する必要がありました。
しかし、何が正解かがわからない、他の広報担当者はどのように予算を使っているのだろうか、これでいいのだろうかという悩みがありました。

また、戦略やターゲットなどをふまえたインパクトのある広報施策が、自分が想像するほかにもあるのかどうかも興味がありました。
アパレルブランドで販売員の仕事をしていた経験しか仕事としてはなかったので、ネットで見つけた広報の基本情報をもとにトレンドを探したり、ベンチマークを見つけて参考にしたり、上司に相談もしていましたが、広報に関する自分の考えや意見が正しいかどうか確信が持てませんでした
上司も含め周りに広報のプロがいない状況で、広報としてスキルアップできる環境もありませんでした。

ハッシン会議PRコミュニティを知ったのは、「広報の年間スケジュール」をテーマにした井上さんのセミナーに参加したことがきっかけです。
広報の基礎知識や、状況に応じた広報施策はどうすべきか専門的な視点を知りたくて、PRコミュニティに入会しました。
最も魅力的だったのは、「個別PRコンサル」です。広報のプロの方に、戦略策定から実務支援をハンズオン型で伴走してもらうと費用が高くなってしまうため企業での予算取りが難しく、私自身が動きながら広報活動について相談しアドバイスをいただける点は、価格も含めてぜひ使ってみたいと感じました。

ハッシン会議のPRコミュニティで達成できたこと、または改善したこと

広報計画や、広報施策のスケジュールをどう立てるべきか、SNSやメルマガなど施策が多数ある中で日々何をやっていくべきか迷っていたので、個別PRコンサルを利用してPRメンターと一緒に整理しました。
広報のポジションが新設されたばかりで、社内でアドバイスをもらうことはできない環境でしたが、PRメンターに自身のアクションが正しいか確認しながら自信を持って仕事に取り組めるようになりました。

転職をした後も、PRコミュニティは継続しました。
こちらも広報ポジションは新設で、上司はコーポレート部門のマネージャーだったので、広報業務について社内相談できる環境ではなかったためです。

業務では、新しい商材のブランディングなど、経験のない業務に取り組むことも多くありました。
段取りや観点などを自身で調べてはみるのですが、「本当にあっているのか?」「それでいいのか?」という疑問や不安は常にあるので、外部に頼れる人がいるというのは、安心感にも繋がります。

また、プレスリリースの書き方などで、経営陣の意向と広報の立場での意見が一致しないときも、「広報の知見がある人にこうしたほうが良いとアドバイスをいただきました」と、専門家の意見を背景に説明することで、社内に納得してもらいやすくなり、施策を進めやすくなりました。
広報経験のない上司にも「広報のプロの視点でそう言っていたなら」と聞き入れていただいたことが多くありましたし、「私も広報のことを知りたいから、PRコミュニティでの学びをいろいろ教えてほしい」とも上司から言われていました。

観光協会時代は他社の広報との交流はありませんでしたが、事業会社へ転職したこともあり、PRコミュニティをきっかけに広報の横のつながりも広がりました。

PRコミュニティの活用方法

最もよく活用しているのは、個別PRコンサルです。
新しい取り組みが始まる時、大規模イベントが決まった時など、未経験でも大きな責任を担う時には事前にPRメンターに相談し、段取りなどを整理するようにしています。

また、大きな施策がひと段落したタイミングで、次に着手するべき広報施策を検討する時にも個別PRコンサルを活用します。
具体的な施策が決まっていなくても、PRメンターに壁打ちをしてもらいながら、長期目線で次の打ち手を考えることができました。

興味があるテーマの勉強会には、タイミングが合えば参加しています。
広報の年間スケジュールがテーマの勉強会動画は、年度初めなどで計画を決めなければいけない時に見返しながら作成しています。

広報パーソンへのメッセージやアドバイス

PRコミュニティを通じて、「誰に何を伝えるか」という広報の大切な視点を得ることができました。
広報といえばSNSやプレスリリースといった取り組みが思い浮かびますが、具体的な手法だけではなく、基本的な考え方を身につけることができたと思います。

PRコミュニティに入会する前は、本やインターネットで情報収集をしていました。しかし、広報のHOW TOは書いてあっても、自分の状況とは合致しないために具体的なアクションがわかりづらいことに悩んでいました。
ありきたりな情報に留まり、根本的な解決策が提示されていないことも少なくありません。

PRコミュニティでは、本質的で自分でも実践可能な情報を得られます。
例えば、「広報の目的を設定する」ひとつとっても、背景にある意図によってやるべきことは変わります。個別PRコンサルや勉強会をはじめ、バックグラウンドも様々な広報の方と交流ができるので、より解像度の高いアドバイスやインプットを得られました。

広報立ち上げフェーズなどで、知見が社内になく成果が求められる場合、安定して相談する場所として、ハッシン会議PRコミュニティを活用するのがおすすめです。

広報経験豊富なPRメンターへの毎月の個別相談、広報担当者同士の情報交換、広報勉強会など、学び・相談・交流の場をワンストップで提供するPRコミュニティ。会員専用Webアプリ内で全ての活動が可能です。PR活動に中長期で力を入れていきたい企業の広報担当者・ひとり広報におすすめです。

ハッシン会議の
「PRコミュニティ」とは?

ハッシン会議では、メンバー同士のシェア会や、特別ゲストを招いたトークイベント、最新情報を共有したりしながら、日々広報スキルアップを目指しています。新規メンバーも先着順で募集中です!

資料を無料ダウンロード

ハッシン会議のサービス概要をお伝えする
資料を
複数ご用意しております。
ぜひ一度ご覧ください。

ご説明資料
まずはお気軽にご相談ください
まずはお気軽にご相談ください

貴社の課題に合わせて、他社様事例や具体的な料金も含めた
サービス詳細を弊社よりご案内させていただきます。

ひとり広報が集う
「PRコミュニティ」の
無料説明会に参加しませんか?

各回4名限定の少人数無料説明会となります。
お気軽にご参加ください。

広報活動に役立つ最新情報を
無料でメルマガ配信中!

最新の講座情報や広報PRノウハウなど、
ここでしか読めない様々な情報をお届けしています。

NEWS

ニュース一覧